画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 背景

施術


8つの専門テクニック


その他> ~当院の施術の流れ~

1.マニュピレーション・テクニック(ほぐし)

アジャストメント(矯正)をスムーズに行えるためのマニュピレーション これはマッサージや指圧とは違います。カイロプラクティック専門教育を受け身体の特性と構造を熟知した専門のスタッフが施術できる特別なテクニックです。


2.マイクロトラクション・テクニック

マニュピレーションテクニックをさらにカイロプラクティック側に寄せた施術です。関節が本来持っている可動域の再構築をソフト且つスムーズに行います。 高齢な方や音の出る矯正が苦手な方はこのマイクロトラクション・テクニックのウエイトが増えます。このテクニックのみを使い施術している治療院も多数あります。


3.ディバーシファイド・テクニック

カイロプラクティック施術の王道。世界中で最も多く使われているテクニック。 院長はこの道30年のベテランでプロアマ問わず多くの方々を施術しています。 臨床数・開業年数共に県内では、No1であると自負しています。


4.股関節矯正(ヒップジョイント・アジャストメント)

カイロプラクティックの弱点と指摘されていた股関節のアジャストメント つくば大卒の舞踏家とセッションを行い独自のテクニックを構築し施術しています。 他院では真似が出来ない理由の多くがここにあると思っています。


5.SOTテクニック(仙骨・後頭骨テクニック)

多くのSOTの専門家から教授頂いたテクニック 当院では特にカテゴリー2と呼ばれる状態のテクニックを駆使しています。


6.筋膜リリース・テクニック

科学的にエビデンスを得られているテクニックで、その正体は筋膜の脱水が原因と言われています。 筋膜とは90%が水で残りの10%はエラスティンとコラーゲンと呼ばれる物質で構成されています。 そのうちのコラーゲン組織はこんがらがったような構造をしている為に脱水症状を改善するには20秒~3分間の持続したストレッチが必要といわれています。 当院でのストレッチ施術が長いのはこの理論を応用しているからです。


7.筋膜はがし・テクニック

筋膜リリースとは違った考え方で行っています。いわゆるゴットハンドと呼ばれる先生達が使用しているテクニックと考えています。 患部にはセオリーでは説明しにくい状態が存在し、それを指先の感覚で知覚し、それを解放(隣り合った組織の癒着をはがすイメージ)する為に自然発生的に生まれたテクニックだと思います。


8.頭蓋骨矯正施術(顔面施術)

カイロプラクティック・クレニアルオステオパシーのテクニックを応用した当院独自の施術です。主に顎関節症や顔の歪み、慢性の頭痛などに効果を発揮します。

以上、8つの専門テクニックを身体に合わせ、組み合わせて行うために 60分以上の施術時間を要してしまうのですが、 これはすべて患者様の体が少しでも早く快方に向かってほしいとの願いからです。 その為に施術単価としては少し高めの設定にはなっていますが 時間単価として計算しますとかなりお安めの設定となっています。


© 2025 - 日本カイロプラクティックセンターつくば

Desktop view | Switch to Mobile